信頼関係を築くために
こんにちは~!モーリーです。
私は、生きていくのに一番大切なのは「信頼関係」だと思っています。
今日は、身近な人との「信頼関係」について少しお話しましょう。
どうすれば信頼関係が築けるんでしょうか。
一番に心に留めておかなければならないことは
「相手がいて成り立っている関係、自分の思い通りにはならない」
ということです。
自分で勝手に思い込んでどんどん進んで、かなり危機的な状況になってしまったことはありませんか?
相手の気持ちが入る余地がないくらい完璧なストーリーを自分で勝手に作り上げてしまうと後に引けなくなります。
特にメールのやりとりではトラブルが多いです。
世の中が忙しくなっている昨今、気を許している相手には「わかってくれるだろう」とつい手を抜いたり事務的になったりしてしまいます。
ところが、そこから小さな誤解が生まれ誤解から憶測が生まれ、どんどん膨らみ、思うようにやり取りできなくなることもあります。
たとえ身近なよくわかっている相手であっても、余計な心配や誤解が生まれないように心配りすべきなんです。いえむしろ、身近な相手に対してこそ、普段から風通し良くしておくことが大切ですよ。
なんだかんだ言っても身近にいる人の協力が一番力になります。
だから小さな誤解でも早めに解きましょう。
もし「ん?」と心配になったり不安になったりしたら、その気持ちを早い段階で相手に素直に伝えましょう。
ただ素直に、自分の「ん?」となったことを伝えるだけです。
素直な言葉で伝えることで、相手も素直に理解してくれます。
初期段階では、そんなに思い込んでいないので、おたがいに普通に相手の話を聞く態勢にありますから
「ああ、そういう気持だったんだな」とすぐに分かり合えます。
ところが、誤解から憶測が膨らんでしまったあとでは既に感情的になっているので責め口調になり、お互いの気持ちを素直に受け止められなくなります。
「何を言っても無駄だ!!」
「自分のことを分かってくれてない!!」
と、このように
自分の中で被害者モードのストーリーが出来てしまい、勝手に暴走するので相手も応戦してくるんです。
そうなると、それまでのいい関係も台無しで、その後も信頼関係を築くことは難しくなります。
最初の「ん?」は小さな心配や不安が出た証拠です。
小さな心配や不安から「疑い」が生まれます。
だから、小さなうちに消していきましょう。
信頼関係を築いていくには初期段階の「ん?」で、心配や不安を解消していきましょうね。